会社案内などパンフレットは、新規顧客の獲得、仕入れ先の会社案内、採用募集など様々な人に読まれています。
        このパンフレットからどんな会社なのかをイメージする方も多いでしょう。
        
        パンフレットに使われている色には、人の心理に影響を与えます。
        色が人に与える印象についてご紹介します。
         
         ●色が与える影響について
●色が与える影響について
        色は、人をリラックスさせたり、興奮させたりなど生理的な部分でも影響します。
        また、感情的な部分にも影響しており、明るい気分になったり、安心したりなどします。
        
        心理的な部分でも深く影響するので、色で暗記させたり、認識させたりすることも可能です。
        注意が必要なるのが、文化的な影響により、色がもたらすイメージが異なることです。
        
        例えば、日本や中国などアジアでは、白が死を象徴しますが、ヨーロッパなど西洋では黒が死を象徴します。
        文化によって色の意味合いの受け取り方が変わることもあります。
    
        ●色がもたらすイメージ
        ・赤色…
          食欲を増進させる色で、よくファーストフードなど飲食店関係の企業で使われていま  す。
    
          また、時間の経過を早く感じさせることから、楽しそうで活発な印象を与えられます。
        ・緑色…
          自然、エコロジーをイメージさせ、安心感をもたらします。